注目を集めるためのステップ・4

ステップ・4
前回、記事投稿する際にはタイミングを計ってみるのが良いと記しました。
そうすることで、少しでも多くの人の目に止まる可能性を高めることが出来ますね。
そして更に注目を集めるには「エンゲージ」を高める必要があります。
「エンゲージ」とは他の人のアクションの数です。
「いいね!」やコメント、シェアなど、あなたの投稿に対して何かしらの反応を示すことでエンゲージが高まります。
エンゲージが高くなれば『この記事は注目を集めている』と判断されて、更に多くの人のウォールに登場する様に仕向けられます。そうなれば、また更にエンゲージが高まる可能性が出てきますね。
そういう意味では「義理」の「いいね!」であったとしても、それはエンゲージに影響します。
なので以前にも記しましたが「意味のある友達」が必要になるのです。
数千人の友達がいても、あなたの投稿に反応してくれなければ、そのエンゲージ率がどんどん低くなります。
そう言うことからも、あなたの投稿はやはり「意味のある」ものでなければならないのは明白です。
「意味のある」とは、言い換えれば「興味をひく」と言うことです。
あなたの3Mの中の「マーケット」にいる人達がどの様なことに興味を示すのか?
それには直接、問いかけてみるのも良いかもしれません。
一番簡単な方法は「アンケート」です。
選択肢を4つ程度にしてアンケートを作るのです。そこからターゲット層が求めていることを探るのです。それが分かれば、あなたがコンテンツを作るのは容易になるはずですからね。
もし、アンケートを実施しても反応が無かったら?
そんな時はGoogleキーワードプランナーやGoogleトレンドなどを使って、今何が注目を集めているキーワードなのか?を把握することができます。
そこで更に思い付くキーワードを検索していくと、そのボリュームがわかる様になります。検索キーワードのボリュームが大きいと言うことは、それだけ関心が高いと言うことですからね。
マーケティングの世界においては「超」がつくほどの有名人ですが、アメリカ在住の男性がワインの知識や情報、テイスティングについて毎日動画を投稿して注目を得ました。元々、彼の実家が酒屋をしていたのですが売り上げがどんどん低下して廃業寸前の所だったと言います。
そこでFacebookが登場して間もない頃に動画コンテンツを毎日投稿する様になり、それが口コミでどんどんと広がり・・・と言う展開です。そして今ではマーケッターを指導する立場になりました。
そこで彼が行ったことは、ワイン通な人でも興味を引く様な情報だったり、実際にテイスティングをして細かい表現をしたことでした。私はお酒を飲まないので詳しくはわかりませんが、それでもワインはものすごい種類があり、一つの国でも産地によっては風味も違うのでしょう。
そうしたことがワイン通の気持ちをくすぐり、酒屋の店主と言う背景もあって多くの人からの信用・信頼を得たのだと思います。同じワインは他の酒屋でも売っているはずですが、そうした信用・信頼を得ることで「この人から買いたい!」と思われる様になったのだと思います。
ただ、これも一夜にして得られたものではありません。それなりの時間が掛かったのです。
こうした「成功例」はまだまだ他にもあるかと思います。
しかし、やはり共通して言えることは「ターゲット層に対して興味を持ってもらえる様なコンテンツ」を公開していると言うことです。
アーティストであるあなたの場合、それは何になるでしょうか?
ぜひ、色々と探してみて下さい。
そして再三述べていますが、あなたの写真も強力なコンテンツです。
あなたが情報発信するコンテンツに、アナログモノクロームで撮影した写真を添付してはいかがでしょうか?それはそれで、注目を集める要因の一つにはなるかと思いますよ。
そこでアーティストであるあなたにお願いです。
ぜひ、あなたをアナログモノクロームで撮らせて下さい!
特に金管楽器奏者は今の私の中で1番のイメージです。
詳細は専用ページをご参照下さい。
あなたのコンテンツに、ぜひモノクローム写真を追加してみては如何でしょうか?
